ダイジェスト
Tokushukai medical group newspaper digest
Tokushukai medical group newspaper digest
2018年(平成30年)10月29日 月曜日 徳洲新聞 NO.1157 三面
徳洲会グループの山川病院(鹿児島県)と出雲徳洲会病院(島根県)は、地域医療の充実に向け、最近、新たな活動を展開している。それぞれ一次救命処置の普及と回復期リハビリテーションの充実がそれだ。
実習では各グループに山川病院の看護師が付いて指導
山川病院が展開しているのは一次救命処置の普及。「心肺停止の状態で何の処置もないまま当院に運ばれてくる救急患者さんが少なくない」(土持孝志看護師)状況をふまえ、2015年から一般の方を含め地域の公民館などでBLS(一次救命処置)の講習会を定期的に開いている。講師はTCLS(徳洲会二次心肺蘇生救急教育)コースを修了した看護師だ。精力的に活動する出雲病院の回復期リハビリ病棟スタッフ
講習では、はじめに土持看護師が講義。意識の有無や呼吸・脈拍の確認方法、心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)の使い方などを説明。4グループに分かれ専用の人形を用いて実技を行った。同クリニックには約40人の職員が在籍しており、10月30日に2回目の講習を実施する。「心肺が停止すると1分ごとに10%ほど救命率が低下していきます。一刻でも早く救命処置が行えるよう、多くの地域の方に方法を伝えていきたい」(土持看護師)。多職種がそれぞれの専門的視点で在宅復帰に向け協議
出雲病院は患者さんの在宅復帰に注力。なかでも、昨年10月に開設した回復期リハビリテーション病棟が好調だ。同病棟は専任の医師をはじめ看護師、介護福祉士、事務作業補助者らが所属し、多職種が協力して患者さんの在宅復帰を促している。