ダイジェスト
Tokushukai medical group newspaper digest
Tokushukai medical group newspaper digest
2018年(平成30年)10月29日 月曜日 徳洲新聞 NO.1157 四面
通信技術を活用した医療が進むなか、徳洲会グループでは離島・へき地の病院が撮影したCT(コンピュータ断層撮影装置)やMRI(磁気共鳴画像診断装置)などの画像を、都市部のグループ病院に在籍する放射線診断専門医が読影する遠隔画像診断システムを構築している。その一端を紹介する。
所見を確認しながら患者さんの治療を協議
徳洲会グループの遠隔画像診断システムは、もともと札幌徳洲会病院が15年以上前から道内の帯広徳洲会病院、札幌南徳洲会病院、日高徳洲会病院と取り組んでいたものをモデルに整備してきた。このうち、日高病院はCTとMRIの画像診断を札幌病院に依頼。かつては画像を選んでいたが、現在は全例を依頼、その数は月間約400件に上る。所見を片田部長が記録すると、日高病院放射線科のパソコン画面上に「所見参照可能」と表示され、所見を閲覧できる。所見の記録は同院の電子カルテとも連動しており、医師が電子カルテ上でも確認することが可能だ。
遠隔システムの良さをアピールする池原院長
さらに「患者さんの安心感につながるのはもちろん、当院の医師も、より良い医療の提供につながると喜んでいます。すぐに所見を確認できるので放射線技師の読影力を高めるための勉強にもなります」と加えた。「患者さんのためにより精密な医療を」と岡主任(左)と森永若菜・診療放射線技師
かつてはフィルムを依頼先の病院まで持参したり、画像データを記録したCDを宅配便などで送付したりしていたが、現在はオンラインシステムでやり取りができるため、「時間のロスがない」と目を細める。