ダイジェスト
Tokushukai medical group newspaper digest
Tokushukai medical group newspaper digest
2018年(平成30年)3月5日 月曜日 徳洲新聞 NO.1123 三面
徳洲会薬剤部会の九州・奄美・沖縄ブロックは2月11日、福岡徳洲会病院で第5回臨床業務研究会を開催した。同会は各病院の薬剤部が日頃の臨床業務で実践している改善の取り組みや成果などを共有するのが目的。北海道・東北ブロック、北関東・南関東ブロック、関西・大阪・四国ブロックでも同様の取り組みを行っている。
10病院から50人ほどの薬剤師が集まり活発に意見交換
同会にはグループ10病院から50人ほどが参加した。福岡病院の平川雅章・薬剤部長の挨拶で開会。2月3日に行われた徳洲会グループ第2回QI(Quality Improvement/Indicator)大会で、瀬戸内徳洲会病院(鹿児島県)薬剤部の発表が3位になったことを紹介したうえで、「今回は多様なテーマがそろっていますので、皆さんの収穫になる内容が聞けると思います」と挨拶。15題の一般演題の発表と2題の教育講演を行った。福井薬局長は糖尿病領域での薬剤師の役割について説明
教育講演ではまず、千葉徳洲会病院の福井宗憲薬局長が「薬剤師も知ってほしい糖尿病治療の基礎知識」をテーマに講演。糖尿病領域での薬剤師の専門資格として、日本糖尿病療養指導士、日本くすりと糖尿病学会の認定薬剤師制度を紹介。福井薬局長は両資格を有している。同院では患者さんへのインスリン自己注射や血糖自己測定(SMBG)の手技指導を薬剤師が実施、糖尿病教室や医療講演なども積極的に開催していると報告した。田中取締役の講演では参加者がスマートフォンを操作しながら聴講
もうひとつの教育講演では、ニプロの田中良子取締役が2018年度診療報酬改定のポイントを解説。改定の基本的視点として①地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化・強化、連携の推進、②新しいニーズにも対応でき、安心・安全で納得できる質の高い医療の実現・充実、③医療従事者の負担軽減、働き方改革の推進、④効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の向上―を挙げ、具体的な方向性を示した。