2020年(令和2年)7月6日 月曜日 徳洲新聞 NO.1243 一面
医療法人徳洲会・医療法人沖縄徳洲会・
一般社団法人徳洲会
安富祖久明・副理事長が3法人の新・理事長に就任
徳洲会創設の精神・理念に立ち返り
一致団結しグループ発展
医療法人徳洲会、医療法人沖縄徳洲会、徳洲会グループの本部機能をもつ一般社団法人徳洲会は6月28日、都内のホテルでそれぞれ理事会を開き、安富祖久明・副理事長を理事長に選任した。安富祖理事長は同日付で就任。3法人の理事長交代は7年ぶりだ。そこで安富祖理事長にグループの現状や運営方針、目下の課題、将来展望などについて聞いた。
(
安富祖理事長の「直言」はこちら)
「組織を若返らせ成長を担保」
安富祖 久明(あふそひさあき)
1950年、沖縄県宜野座村生まれ。76年、東京医科歯科大学医学部卒業後、同大附属病院泌尿器科教室助教、東京都立大久保病院などを経て、84年、故郷の沖縄に戻り、南部徳洲会病院に入職。88年、中部徳洲会病院に異動、94年、同院院長に就任。2001年、医療法人徳洲会理事、02年、同法人常務理事に就任。05年、中部徳洲会病院総長、宮古島徳洲会病院院長(兼務)、08年、医療法人沖縄徳洲会専務理事、南部徳洲会病院泌尿器科(兼務)。09年、医療法人徳洲会専務理事、12年、医療法人沖縄徳洲会副理事長、16年、医療法
人徳洲会副理事長などを経て現在に至る
――理事長就任おめでとうございます。就任して間もないですが、現在の心境は?
「大変身の引き締まる思いと同時に、徳洲会グループ全体3万5000人余りの職員を率いる責務の重さを痛感しています」
――徳洲会グループをどのようなグループにしていきたいですか?
「徳洲会の創設者、徳田虎雄先生が47年前にこの組織を立ち上げられ、7年前に鈴木隆夫・前理事長が継承されました。今一度、創設の精神・理念に立ち返り、職員と一丸となって、徳洲会を発展させていきたいです。また、現在、コロナ禍により、厳しい経営環境にあります。これに対しては、毎週、病院・施設など複数の現場に足を運び、職員の声に耳を傾け、良い取り組みを発見し吸い上げるとともに、問題があれば話し合い、解決していきます」
――徳洲会の原点は離島・へき地医療、救急医療にあり、これまでグループを挙げて力を入れてきました。今後も変わりはありませんか?
「このふたつの領域は、徳洲会の原点として今後も変わらず注力していきます。また、疾病構造の変化により、がん患者さんが増加の一途をたどっていますので、がん医療に関しても引き続き強化していきます。終末期医療を含めた総合的ながん医療を提供していく考えです。さらに超高齢社会に対応し、療養型の医療も充実させます。介護施設などもしっかり整備し、地域に貢献していきます」
――法人執行部の体制については?
鈴木隆夫・前理事長(右)と引き継ぎのための面談後、固い握手を交わす安富祖理事長(一般社団法人徳洲会東京本部事務所前で撮影)
「毎週、現場に足を運び職員の声に耳を傾けたい」と安富祖理事長
「民間企業などもそうですが、組織を若返らせることは、成長を担保することにつながります。そのためには人材を育てることがとても重要です。全国の施設を巡回するなかで、若く能力があり、やる気がある人材を発掘し、育成していきます。理事長職の再任制限についても、組織のガバナンス(統治)を考えるうえで、この2、3年のうちに結論を出していきたいと考えています」
――徳洲会グループは71病院を含む350余りの医療・介護・福祉施設を展開する民間最大の医療グループに成長し存在感を増しています。日本医師会や病院団体との連携・交流についてはいかがでしょうか?
「国民の医療・保健・福祉に関しては、あらゆる組織・団体が協力し連絡を取り合いながら、国民が安心・安全に医療・介護サービスを受けられるようにしていくことが大切です。民間の医療グループとして、医療界・介護界などにオピニオンを発信していきたいと思います」
――国際医療協力やNPO法人TMAT(徳洲会医療救援隊)についてはいかがですか?
「コロナ禍のなか、地域医療を堅持していくことが非常に重要な課題となっています。健全な経営なくしては地域医療を守ることはできません。まずはこれを乗り越え、徳田先生、鈴木・前理事長が推進してきた国際医療協力を行っていきたいと考えています。TMATの災害医療活動に関しては、随時、災害発生時の職員の派遣に協力していきます」
――先端的な医療、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)などの導入については?
「リーダーはイノベーション(革新)をつねに考えなければなりません。最新の放射線治療装置など機器・設備を積極的に導入していきます。AIやIoTに関しても同様です。コロナ禍により、ICT(情報通信技術)を活用しリモートワークが浸透してきましたが、これは『働き方改革』にも有用です。くしくもコロナ禍によって、先端的な技術の導入が促進され、テクノロジーに任せるものは任せ、人にしかできない部分は人が行うようになっていきます」
――先進医療に承認された修復腎移植への取り組みはいかがでしょうか?2019年1月31日の官報にも告示されています。
一般社団法人徳洲会東京本部の8 時会で挨拶する安富祖理事長
「研究責任者の医師の退職にともない停滞していましたが、生体腎移植で実績を積んでいる湘南鎌倉総合病院(神奈川県)を移植施設とし、ドナー提供施設としては東京西徳洲会病院、宇和島徳洲会病院(愛媛県)を考えています。今後、グループ内に両施設を増やす方向で検討していきます」
――国際的な医療機能評価JCI認証を取得している病院がグループ内に10病院あります。今後も認証取得を進めますか?
「病院サイドから医療安全・質の向上を目指しJCIを取得したいという要望があれば、応えていきます。また、メディカル(医療)ツーリズムに関しても、今はコロナ禍で中断していますが、海外からの健診・治療のニーズが高まりを見せていますので、しっかり対応していく考えです」
――最後に余暇の過ごし方を教えてください。
「休日は読書やゴルフを楽しみ、リフレッシュしています」
――ありがとうございました。