徳洲会グループ TOKUSHUKAI GROUP

健診・人間ドック

Medical checkup

前立腺がん PSA検査

米国男性のがんの発生数第1位・死亡数第2位は、前立腺がんです。日本でも前立腺がんは、20世紀後半から急速に増加しています。直径2mm以下のがんも含めれば、65歳以上の日本人男性の5人に1人が持っている前立腺がん。そんな前立腺がんの検出には、血液検査で簡単にわかる腫瘍マーカーPSAが有効です。

様々な腫瘍マーカーがありますが、PSAは日本泌尿器科学会も推奨する信頼度の高い優れた腫瘍マーカーです。ただ、前立腺がんの中には、一生眠ったままで一切身体に害を及ぼさないケースも少なくありません。最近では、前立腺がんが見つかっても、小さな前立腺がんの場合は、すぐには手術せず、PSAを注意深く経過観察する。そして、もしもPSAが上昇し始めたらすぐに精密検査を行い、もしも前立腺がんが暴れ始めている場合は手術を行う、といった「PSA監視待機療法」が一般的になりつつあります。

一方、PSAが陽性でも前立腺癌とは限りません。60歳以上の大半の男性にある前立腺肥大だけでも、PSAが上昇するケースが少なくないのです。最近は年齢別にPSAの基準値(正常範囲)を設定する流れになってきていますが、従来はPSAの基準値は「4未満」とされていました。PSAが陽性でも、4以上10以下の場合は、実に8割の方が前立腺癌ではなかった、という報告もあります。この様なことを知った上で、50歳以上の男性は是非PSA検査をお受け下さい。

PAGE TOP

PAGE TOP