徳洲会グループ TOKUSHUKAI GROUP

ダイジェスト

Tokushukai medical group newspaper digest

2016年(平成28年)9月19日 月曜日 徳洲新聞 NO.1049 四面

最後のフロンティア
医療の夜明け来たる
写真グラフで見る3カ国

最後のフロンティア・アフリカへ―。徳洲会のアフリカ視察団は8月30日から5日間の日程で、エチオピア、ジブチ、タンザニアの3カ国を訪問、医療施設などを見学した。この模様を写真グラフで振り返る。

エチオピア

病棟は清潔さを保つよう心がけている

病棟は清潔さを保つよう心がけている

治療を終え回復した患者さん(左)と同院のフカデ院長(中央)。患者さんからは笑顔も

治療を終え回復した患者さん(左)と同院のフカデ院長(中央)。患者さんからは笑顔も

アディスアベバ・フィスチュラ病院で談笑する福島安義・副理事長(左)と同院創設者のキャサリン・ハムリン医師。後方の写真は亡き夫のレジナルド・ハムリン医師

アディスアベバ・フィスチュラ病院で談笑する福島安義・副理事長(左)と同院創設者のキャサリン・ハムリン医師。後方の写真は亡き夫のレジナルド・ハムリン医師

アディスアベバ市内を走る車のほとんどは中古のトヨタ車

アディスアベバ市内を走る車のほとんどは中古のトヨタ車

自然があふれるなかに立地するフィスチュラ病院

患者さんが制作したクロスやショールなどを販売

自然があふれるなかに立地するフィスチュラ病院

自然があふれるなかに立地するフィスチュラ病院

フィスチュラ病院付属助産大学の卒業生の写真

フィスチュラ病院付属助産大学の卒業生の写真

ジブチ

CNSSが運営する病院

CNSSが運営する病院

CNSS(社会保険基金)の(右から)ハイバッド・イスマイル国民保険責任者(大統領顧問)、ハナ・ファラ・アソウェ長官、デカ・アーメッド・ロブレー大統領顧問

CNSS(社会保険基金)の(右から)ハイバッド・イスマイル国民保険責任者(大統領顧問)、ハナ・ファラ・アソウェ長官、デカ・アーメッド・ロブレー大統領顧問

リハビリテーション中の患者さん(左)とセラピスト

リハビリテーション中の患者さん(左)とセラピスト

薬剤がずらりと並ぶ倉庫

薬剤がずらりと並ぶ倉庫

ホテルのプールの向こうに見えるのは紅海

ホテルのプールの向こうに見えるのは紅海

湘南鎌倉総合病院(神奈川県)で研修した成果を同院ER(救急外来)で実践

湘南鎌倉総合病院(神奈川県)で研修した成果を同院ER(救急外来)で実践

タンザニア

国立ドドマ大学付属透析センター

国立ドドマ大学付属透析センター

徳洲会が寄贈した10台の透析機器は問題なく稼働

徳洲会が寄贈した10台の透析機器は問題なく稼働

ドドマ大学付属透析センターの中庭。きれいに整備されている

ドドマ大学付属透析センターの中庭。きれいに整備されている

首都ドドマは荒野が広がり、開発の余地が十分ある。とくにインフラ整備が欠かせない

首都ドドマは荒野が広がり、開発の余地が十分ある。とくにインフラ整備が欠かせない

ドドマ大学付属病院は各種検査室などを整備中

ドドマ大学付属病院は各種検査室などを整備中

ドドマ大学付属病院の自家発電機

ドドマ大学付属病院の自家発電機

付近の駐車場で見かけた日本の中古の幼稚園バス

付近の駐車場で見かけた日本の中古の幼稚園バス

首都ドドマの中心部にあるマーケット

首都ドドマの中心部にあるマーケット

ドドマ大学のペーター・ムソフェ副学長(右)らと面談する湘南鎌倉病院国際医療支援室の海老澤健太係長(その左)

ドドマ大学のペーター・ムソフェ副学長(右)らと面談する湘南鎌倉病院国際医療支援室の海老澤健太係長(その左)

PAGE TOP

PAGE TOP