徳洲会グループ TOKUSHUKAI GROUP

ダイジェスト

Tokushukai medical group newspaper digest

2020年(令和2年)6月1日 月曜日 徳洲新聞 NO.1238 四面

初期研修医1年次特集
徳洲会グループ
医師としてスタートラインを切り研鑽
入職者数は176人と過去最多
千葉西総合病院

2020年度の徳洲会グループの初期研修医は176人(医科168人、歯科8人)と過去最多となった。初期研修期間は臨床研修病院で幅広く研鑽(けんさん)を積み、医師としての土台を固める重要な時期だ。今号では全面にわたり、徳洲会の臨床研修病院21病院に所属する次代を担う1年目の医師と、先輩医師からのメッセージを紹介する。

休日も患者さん気がかり――――髙橋健

「まず手が動く」医師になるために、当直や受けもち患者数が多い病院で研修したかったので当院を選びました。2年間で、さまざまな疾患の救急対応を最低限できるようになり、自分が将来進まない診療科の研修でも、なるべく多くのことを吸収するのが目標です。

休日も患者さんのことが気になって大変ですが、そのぶんやりがいを感じています。今のところ将来は循環器内科に進み、不整脈の研究や治療に携わりたいと考えています。突然、命を落とす疾患の予防や、患者さん・ご家族の不安を取り除きたいです。

先輩医師からメッセージ
修羅場でも逃げずに 田口重文・内科専攻医

目指すべきは「動ける医師」になること。研修で修羅場に遭遇しても、逃げずに真摯(しんし)に取り組めば、今後どのような急変対応や処置も自信をもってできるようになるはずです。あとは苦楽をともにする同期を大切にしてください。

医師として土台となる総合的な診療能力を養う

PAGE TOP

PAGE TOP