ダイジェスト
Tokushukai medical group newspaper digest
Tokushukai medical group newspaper digest
2016年(平成28年)11月7日 月曜日 徳洲新聞 NO.1056 一面
埼玉医療生活協同組合は10月23日、羽生総合病院(埼玉県)の新築移転工事安全祈願祭を開催。福島安義理事長(一般社団法人徳洲会副理事長)や松本裕史理事(羽生総合病院院長)ら同組合会員、河田晃明・羽生市長をはじめ商工会や消防局など地元関係者、徳洲会関係者ら約130人が出席した。新病院はさまざまな機能を強化し、現病院から約800m離れた場所に2018年5月にオープンする予定。
神事には107人が列席
神事には107人が出席し、新病院の工事が安全に行われることを祈願した。その後の直会(なおらい)では、工事の発注者を代表して福島理事長が挨拶。羽生病院が開設から30年以上が経過していることにふれ、「できるだけ早く新病院を、との思いで新病院のプロジェクトを進めてきました」と明かした。新病院の完成予想図
続く来賓挨拶では、河田市長が登壇。新病院の誕生について「羽生市民が首を長くして待っています」と地元の期待の大きさを示した。最後に河田市長は、地域で完結する医療が叫ばれるなか新病院が高度医療を提供する病院として地域の中核になることを望むとともに、行政の立場から「地元の三師会(医師会、歯科医師会、薬剤師会)や医療機関と協力して市民の安全・安心に寄与していきたい」と覚悟のほどを見せた。神事で鍬(くわ)入れを行う福島理事長
関係者に改めて謝意を示す福島理事長
「いろいろな方が訪れやすくなるなど、当地域が発展してきますが、そこには病院が欠かせません。言うまでもなく、地域住民の安全・安心に必要な施設であり、地域の皆様、市、県が協力して新病院が完成後も発展していけるよう貢献したいと考えています」と力を込めた。新病院が地域の中核施設になることを望む河田市長
病棟についても言及。すぐに看護師が対応できるように、スペースの中央にスタッフステーションを配置し30床の小ユニットを構成、手厚い看護が受けられる環境づくりにも挑んだと強調した。最後に、藍染めが地場産業であるのをふまえ、建物の一部に藍色を使用していることを紹介。「藍色に染められた建物が地域に信頼され、長く愛されることを期待します」と締めくくった。中川・専務理事は、より快適な環境の提供を約束
乾杯の音頭は埼玉医療生協の中川和喜・専務理事が取った。中川・専務理事は徳洲会の病院のうち、すでに16施設が新築移転し、羽生病院は19番目になる予定と説明。「きれいになるのはもちろんですが、敷地面積、延べ床面積ともに倍以上になるため、より快適な環境を提供できます」と自信をのぞかせた。新病院の建設が職員のモチベーションアップにもつながるとして、「職員皆で努力していきます」と力強く宣言した。ユーモアを交えプレゼンテーションを行う松本院長
埼玉医療生活協同組合は10月15日、羽生市産業文化ホールで地域の方々を対象に記念講演会と新築移転する羽生総合病院の新病院説明会を開いた。週末の夜にもかかわらず、約500人が参加するなど関心の高さがうかがえた。記念講演会では地域の医療について各パネリストが議論
最初に各パネリストが地域の医療や新病院に対する要望などをテーマに講演。河田市長は市の高齢化率や年間医療費・介護費が伸びている状況を指摘し、早期発見・治療で重症化を防ぐ必要性を説いた。平野会長は医療資源が乏しいことを示唆。直近5年間で市内に開業した医師がいないことなどを明かし、効率的な連携をするためにも羽生病院に医師の専門分野や各疾患に対する治療方針、実績など、より積極的な情報発信を求めた。新病院の模型をロビーに展示
その後、フロア構成図を示しながら、新病院の各スペースを紹介。開放感あふれるエントランスや、医療講演をはじめ多様なイベントが実施できる多目的ホール、がんの早期発見に有用なPET-CTや、アンギオ(血管撮影)装置、高精度放射線治療装置など最新鋭の検査・治療装置を導入する核医学・放射線治療室、TAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)に対応するハイブリッド手術室、 “見守り型病室”としてスタッフステーションを囲むように病室を配置する病棟をアピールした。