離島・へき地医療
Remote island / Remote medical care
Remote island / Remote medical care
例えば、奄美大島の南隣には加計呂麻島、請島、与路島といった小さな離島が連なっていますが、うち加計呂麻島には加計呂麻徳洲会診療所を置き、瀬戸内徳洲会病院と連携しながら奄美の医療の一端を担っています。そして、離島でも最先端医療の実現に向けて、最新型CTを導入するなど、島の方々が、ご自宅からあまり遠くない場所で精密な検査を受けられるようになりました。
病院は、期せずして体調を崩してしまった方々を治療する場所であると同時に、「地域医療」を担う機関でもあります。地域医療とは、施設で患者様を待つのではなく医療者側が地域に働きかけ、近隣に住む全ての人々の健康維持・管理をするという考え方です。そのスタイルはまさに、離島医療のあり方と合致しています。残念ながら、離島の医療資源には限界があります。だからこそ、なるべく患者さんをつくらないようにすること、つまり「住民を病気にさせない」、あるいは「病気になったとしても、重症にさせない」ための予防医療も重要になります。
離島の病院では、365日24時間、夜間・休日・年末年始のいつであっても、全ての患者さんを断ることなく受け入れています。また、こうした離島医療の環境は、「患者さんの体を臓器別に診るのではなく、全人的に診る」という体験につながるため、研修医にとっては最高の訓練の場ともなっています。
徳洲会は “社会貢献” という使命を生まれながらにもち、目の前の患者様に全力を尽くす、患者様本位の医療を先駆けて実践してきました。「年中無休・24時間オープン」、「患者様からの贈り物は一切受け取らない」といった理念の実行方法も、その一端を示しています。
今後も徳洲会は、グループ病院間、施設間で切磋琢磨すると同時に助け合いながら、最高の医療・介護・福祉を地域の皆様に提供できるように頑張っていきます。