離島・へき地医療
Remote island / Remote medical care
Remote island / Remote medical care
鹿児島本土と沖縄県のはざまにある奄美群島は、本州から遠く離れた地理的条件や台風銀座といわれる厳しい自然条件下にあり、医療提供体制や交通基盤の整備の立ち遅れなど、自立的発展の基礎条件は未だ確立されていない状況にあります。
日本全体が超高齢化、人口減少社会にあるなか、奄美群島の人口も1955年以降、減少を続け、1980年代にわずかに増加に転じたが、1985年からは再び減少しています。とくに若年の労働人口の減少が著しい一方、65歳以上の高齢者は増えているのが現状です。
国は医療従事者、医療施設などの確保や有効活用を図り、高齢化の進展に応じた地域包括ケアシステムの構築を推進しています。徳洲会グループでは、このような高齢者を抱えた奄美群島で、7病院を含む32施設を展開、地域の実情に応じ、高齢者が住み慣れた地元で、その有する能力に応じ自立した日常生活ができるよう医療・介護・福祉サービスを一気通貫で提供しています。
徳洲会グループ全体に目を転じれば、全国の徳洲会病院で患者情報の共有を一段と強化するため、電子カルテシステムなどICTを積極的に導入、これによりマンパワーを補完する形で情報ネットワークを広げています。今後は、奄美全体の患者の診療内容などの電子カルテデータをもとに、本土の大病院が遠隔診断・診療から予防医療、介護まで積極的に介入していく方針です。
高齢化が進んでいる奄美群島で、外来受診が困難になった高齢者が、自宅で安心して医療が受けられるよう、徳洲会グループは「お年寄りを支えるシステムづくり」を進めています。今後は在宅服薬指導、在宅栄養指導、在宅リハビリテーションなどを通じ、できるだけ自宅に入院ベッドがある状況に近づけるよう努力していきます。