災害医療活動
Disaster medical
Disaster medical
TMAT(特定非営利活動法人)は、世界の人々の生命と健康を守るため、医療・災害支援・教育などの総合的な医療支援を各国政府やNGO、地域団体と協力しながら活動しているNPO団体です。
平成7年1月の阪神淡路大震災で徳洲会グループの医師等が中心となり、ボランティアグループとして救援活動を始めた事がきっかけとなりTDMAT(徳洲会災害医療救援隊)が誕生いたしました。その後、TDMATの災害医療救援活動は国内だけにとどまらず、国境を越えた医療支援を実現し、世界医療の向上にむけて活動を行ってきました。
2005年7月、「特定非営利法人TMAT」としてNPO法人を創立。
「生命だけは平等だ」の理念のもとで、TMAT災害医療救援活動、また医療技術支援活動等を通して、よりよい医療を世界中の人達が受けられるように迅速かつ継続的なサポートを行っています。
TMATは世界中の人達が文化や貧富の違いはあっても、平等な医療を受ける権利があるという事を認識し実現することを目指し取り組んでいきます。
TMATは災害支援活動、医療支援活動、国内研修活動を通じて、世界の人々の生命と健康を守るため、医療・災害支援・教育などの総合的な医療支援を各国政府やNGO(非政府組織)、地域団体と協力しながら、「国連NGO(非政府組織)」としての活動を目指していきます。
被災地での救護活動にとどまらず、自らの病院を守る「病院防災」についても議論する場を設置。数多くの受講者が参加し、被災地で活動しています。
西日本豪雨災害
医療支援活動
2018年7月9日活動開始
熊本地震
医療支援活動
2016年4月17日活動開始
東日本大震災
医療支援活動
2011年2月28日活動開始
新潟県中越沖地震
医療支援活動
2007年7月活動開始
ネパール大地震
医療支援活動
2015年4月27日活動開始
フィリピン中部台風被害
医療支援活動
2013年11月12日活動開始
トルコ東部地震被害
医療支援活動
2011年10月24日活動開始
中国・青海省玉樹県地震
医療支援活動
2010年4月16日活動開始
チリ地震被害
医療支援活動
2010年3月2日活動開始
ハイチ地震被害
医療支援活動
2010年1月15日活動開始
中国・四川大地震
医療支援活動
2008年5月16日活動開始
ミャンマー・サイクロン
水害支援活動
2008年5月6日活動開始
インドネシア ジャワ島
中部地震支援活動
2006年5月28日活動開始
フィリピン レイテ島
地滑り災害支援活動
2006年2月21日活動開始
パキスタン北部地震
医療支援活動
2005年10月10日活動開始
インドネシア バンダ・アチェ病院
復興医療支援活動
2005年3月3日活動開始
インドネシア スマトラ沖地震
医療支援活動
2004年12月27日活動開始
台湾921大地震
医療支援活動
1999年9月23日活動開始