徳洲会グループ 看護部

採用情報・奨学金 英語タイトル

採用情報・奨学金 英語タイトル

福利厚生

ずっと働ける、職員に優しい福利厚生

“自分も家族も身体が資本”を掲げ、一人ひとりが安心してイキイキと働くために、新たなチャレンジへの活力を持ち続けるために、徳洲会では、健康やライフプランを強力にサポートいたします。

福利厚生のご紹介

診療費用補助

グループ病院・施設において月々の保険診察費の自己負担が3,000円を超えた場合、外来・入院にかかわらずその超過額を支給します。

<本人(職員)と配偶者、両親、子供>
超過額を全額給付されます。
<配偶者の両親、本人の祖父母・兄弟姉妹>
超過額の3分の2が給付されます。

団体保険

自動車保険、傷害保険などは団体割引で加入できます。

慶弔費制度

慶弔事に際して、お祝い金やお見舞金があります。

保養施設

リゾートホテルやスポーツジム、エステサロンなど、各病院が契約している保養施設があります。

健診・人間ドック費用補助

働くスタッフは、毎年無料で受診できます。また、二親等までのご家族は、10,000円の負担金で人間ドックを受診できます。さらに、PETなどの検査も、薬剤費用程度の負担金で受けることが可能です。

パーソナルローン

教育、結婚、リフォームなど出費がかさむ際に利用できるグループローン「ほほえみ」があります。また、提携の金融機関による住宅ローン、カードローンのご案内もしています。

職員食堂

職員食堂では、職員の健康を気遣い管理栄養士が創意と工夫を凝らした献立が3食お手頃な価格で食べられます。

職員食堂
職員食堂

看護師寮

病院の近くに寮をご用意。手頃な価格で仲間と楽しく過ごせます。また、個人でマンションを借りる方、持ち家の方には住宅手当を支給します。

看護師寮
看護師寮

子育て支援について

安心して長く働いていただくために、ママさんナースを応援します!

院内保育所の設置

院内保育所

子育て中の方が安心して勤務できるよう、院内または病院のすぐ近くに保育所を設置しています。24時間対応の保育施設のほか、病児保育も完備。子どもたちがいつでも安心して生活できる環境が整っています。

短時間勤務

3歳に達するまでは1日2時間まで時短勤務が可能です。また未就学のお子さんの体調不良時は、看護休暇が1年間に5日間取得可能です。

VOICEママさんナースの声

VOICE.01

それぞれの家庭事情にあった働き方ができます。

娘が1歳になる月に復帰しました。娘を院内保育園に預けています。一緒に出勤して、一緒に帰宅。働きながらも、娘との時間が持てます。残業になってしまった日は夕食を食べさせてくれるのでとても助かります。時短勤務や夜勤免除申請もあり、それぞれの家庭事情にあった働き方で無理なく仕事をすることができます。

VOICE.02

忙しい中でも安心して出産

私は徳洲会で出産しました。勤務の合間に妊婦健診を受診でき、わざわざ出かけたり休みをとる必要がなくとても便利でした。体調が変化したときも、すぐに相談できますし、気心の知れた人たちの中での出産は安心感につながり、良かったです。また、出産費用も一般的な手当金・給付金だけでなく、職員の減免補助が受けられるので大変助かりました。

Mental health

メンタルヘルス・カウンセリング

メンタルヘルス

仕事のストレス、人間関係からくるストレス、子育てや介護など、悩みのタネはつきません。徳洲会では、臨床心理士の資格を持った経験豊かな専門カウンセラーが担当しています。