採用情報・奨学金

採用情報・奨学金

奨学金 Q&A
応募方法・応募期間について
- 奨学金の応募方法はどのようにするのですか?
- webにてご紹介しておりますので、こちらからご参照ください。
- 奨学金の受付期間は、本年度は受付終了したのでしょうか?
- 日々更新されて参りますので、ご興味をお持ちになった施設へ直接お問合せください。
- 一年次の奨学金は締め切りましたでしょうか?
- 日々更新されて参りますので、ご興味をお持ちになった施設へ直接お問合せください。
- 奨学金の応募期間について教えてください。
- 随時承っておりますが、各施設によって定員に達するタイミングが異なりますので、詳細につきましては、ご興味をお持ちになった施設へ直接お問合せください。
- 奨学金を受けたいのですが、応募時の必要書類で履歴書というのは規定の用紙はございますか? また、その他の規定書類とは どのような物が必要になりますか。
- ご興味をお持ちになった施設へ直接ご連絡、ご請求ください。
- 奨学金の申し込みをしたいのですが方法や書類など詳しく教えて頂きたいです。
- ①施設見学や申込書類につきましては、ご興味をお持ちになった施設へ直接ご連絡ください。
②面接等終了後の契約書類に関しましては、東京本部 奨学金事業部へご連絡ください。
大まかな流れ
- 志望病院に応募
- 所定の申込書類を提出
- 貸付機関による貸付審査
- 奨学金の契約締結
- 貸付機関より申込者口座に毎月奨学金振込
(就学期間中給付は続きます)
- 看護部長との面談
※奨学金を受けていただく際には、直接 施設と面接等を受けていただくことになります。
- 施設事務より、書類をお渡しいたします
- 施設へ提出書類をご提出ください
- 施設より本部 奨学金担当へ書類が提出されます。
本部に届いてから目安として1か月前後(この間に契約書をかわします)となります
資料請求・職場見学について
- 奨学金制度を受けたいと考えているため、そのための資料や書類の請求は可能ですか?
- はい、承っております。
当グループでご興味をお持ちになった施設へ直接ご請求ください。(施設をご検討中などの場合には、東京本部でも承っております)
- 奨学金のお話と職場の方を見学させて頂きたいのですが可能ですか?
- はい、承っております。ご興味をお持ちになった施設へ直接ご連絡ください。
- 資料請求したいのですが どちらの方へ資料請求したらいいのでしょうか?
- 当グループでご興味をお持ちになった施設へ直接ご請求ください。(施設をご検討中などの場合には、東京本部でも承っております)
- 奨学金の申し込みの資料も含め、病院のパンフレットを頂きたいです。
- ご興味をお持ちになった施設へ直接ご請求ください。
応募対象・応募資格について
- 奨学金を受ける資格などはあるのでしょうか。
- 看護師・保健師・助産師を目指し、看護師養成学校に入学予定または在学する学生で、卒業後に徳洲会グループ病院への入職を希望される方が対象となっております。
- 現役じゃない社会人でも奨学金を借りる事はできますでしょうか?
- 看護師養成学校に入学予定または在学で、審査に通った方であれば可能です。
- 生活費支援制度も併用してお借りしたいと考えているのですが、奨学金制度を利用した方は全員借りる事ができるのでしょうか?
- 生活費支援制度は奨学金制度と別審査となっております。一人暮らしの方が対象となっており、ご実家にお住まいの方は対象外となっております。
- どの看護専門学校通っていても免除の対象になるのでしょうか?
- 看護師・保健師・助産師の方が対象となります。
- 私は現在看護学科4年生です。途中からも奨学金はお借りすることができるのでしょうか。
- 審査に通った方であれば途中からでもご対応可能です。但し、遡ってのご対応は行っておりません。何卒ご理解くださいませ。
- 奨学金制度の対象は4年制大学に在学している学生のみでしょうか?
- 4年制大学だけでなく、看護師養成学校で、看護師・保健師・助産師をめざして勉強される方が対象となっております。
応募している施設について
- 奨学生の募集は現在も行なっているか聞きたいです。
- 日々更新されて参りますので、ご興味をお持ちになった施設へ直接お問合せください。
- 選考があるとしたら倍率はどのくらいでしょうか?
- 各施設によって異なりますので、ご興味をお持ちになった施設へ直接ご連絡ください。
その他のご質問
- 奨学金制度について詳しいお話を頂戴したいです。
- ①施設見学や申込書類につきましては、ご興味をお持ちになった施設へ直接ご連絡ください。
②面接等終了後の契約書類に関しましては、東京本部 奨学金事業部へご連絡ください。
- どこの病院かは決めかねているため、卒業近くなった時に病院を決めることは可能ですか。病院を決めないと奨学金は受けれないんでしょうか。
- 希望施設を決めていただき、該当施設で面接、申し込みとなります。
- 奨学金について、直接病院にお話を聞くことは可能でしょうか?
- はい、承っております。
お気軽に、ご興味をお持ちになった施設へ直接ご連絡ください。
- 准看護学校への推薦・奨学資金制度は御座いますでしょうか。
- 准看護師の方は、対象外となっており、また学校への推薦等は行っておりません。
ご要望にそえず、誠に申し訳ございません。
- 目指している学校が入学時に80万円程の入学金+授業料、それに20万円程の教材費を一括請求なのですが、一括でその額の代金をお支払して頂く事が可能でしょうか。
- 貸付限度額は月額5万円(実費がこれを超えない場合は実費が限度)となっており、一括貸与は行っておりません。
- 私はこれから3年制の看護専門学校に入学予定なのですが、卒業後もし3年次編入で大学に進学をした場合、引き続き奨学金を貸与して頂くことはできるのでしょうか?
- 「3年制の看護専門学校に入学」と「3年次編入で大学に進学」は別契約となりますため、別途 審査等が必要になります。