徳洲会グループ 看護部

採用情報・奨学金 英語タイトル

採用情報・奨学金 英語タイトル

採用情報・奨学金

徳洲会では、看護学生さんはもちろん、認定看護師取得のための進学など、職員を対象とした奨学金制度もあります。みなさんもぜひこの制度を活用し、夢を叶えてください。

奨学金制度とは?

教育プログラム

看護師・保健師・助産師を目指して勉強する学生を対象に、就学期間中の学費の一部を徳洲会グループが援助する制度です。資格取得後、奨学金を借りていたと同じ期間、徳洲会グループ病院に勤務すると、全額返済が免除されます。

奨学金制度の概要

対象 看護師等養成施設に入学予定または在学する学生で、卒業後に徳洲会グループ病院への入職を希望される方
対象費用 入学金、授業料、学校運営協力費、実習費、そのほか必要と認められるもの
貸与限度額 月額50,000円(実費がこれを超えない場合は実費が限度)
貸与期間 看護師等養成学校修業年数
返済の免除 貸与した貸付金は看護師等養成学校を卒業し、資格取得後、貸付期間と同期間徳洲会グループ病院に勤務したとき全額免除されます
応募受付期間 随時受付
応募書類 履歴書(写真貼付)、合格証明書(看護学校在学中の方は在学証明書)、そのほか規程に定められた書類
応募手続 病院宛に、応募書類を送付または持参ください
応募方法 書類選考・面接・筆記およびグループ関連会社による貸付審査

養成施設区分

将来、看護師・保健師・助産師を目指して勉強する学生を対象に、就学期間中の一部をグループが負担援助する制度です。資格取得後、 奨学金を借りていた同じ期間、グループ病院に勤務すると、全額返済が免除されます。

養成施設区分 貸付限度額月額(総額) 貸付期間 返済履行期間
看護大学 月額50,000円(総額2,400,000円) 4年 貸付期間(または修学期間)と同期間勤務したとき、看護師養成学校 全額返済を免除
看護師養成学校 3年課程 月額50,000円(総額1,800,000円) 3年
2年課程 月額50,000円(総額1,200,000円) 2年
保健師養成学校 月額50,000円(総額600,000円) 1年
助産師養成学校 月額50,000円(総額600,000円) 1年
  • 休学(留年)の場合には復学(進級)するまで貸与を停止します。
  • 学校を退学された場合や、卒業後に徳洲会グループ病院に入職されなかったなどの場合には、貸与された金額に年利3.0%の利息を加算した金額を一括返済していただくことになります。

離島僻地等、看護職の確保困難地域について

養成施設区分 貸付限度額 月額 (総額) 貸付限度期間 返済履行期間
看護大学 月額上限 100,000円迄可
(総額 4,800,000円迄可)
4年 修学資金貸付の総額を50,000円で除した月数の期間と同期間勤務したとき、全額返済を免除。
看護師養成学校 3年課程 月額上限 100,000円迄可
(総額 3,600,000円迄可)
3年

離島僻地等、看護職の確保困難地域として指定する19病院

日高徳洲会病院、帯広徳洲会病院、庄内余目病院、山北徳洲会病院、新庄徳洲会病院、山形徳洲会病院、館山病院、皆野病院、宇和島徳洲会病院、屋久島徳洲会病院、徳之島徳洲会病院、喜界徳洲会病院、名瀬徳洲会病院、笠利病院、瀬戸内徳洲会病院、沖永良部徳洲会病院、与論徳洲会病院、宮古島徳洲会病院、石垣島徳洲会病院

  • 貸付限度額を月額100,000円迄とすることが出来ます。
  • 修学期間と同期間申込を受付けた病院に勤務します。但し、修学期間と同期間勤務した場合は徳洲会グループの他病院への転籍も可能となり、返済履行期間に含めることが出来ます。
  • 年間の学費が月額50,000円を下回る実費での貸付限度額の場合は、貸付期間(または修学期間)と同期間勤務したとき全額返済を免除となります。

対象

対象 看護師等養成施設に入学予定または在学する学生で、卒業後に徳洲会グループ病院への入職を希望される方
対象費用 入学金、授業料、学校運営協力費、実習費、そのほか必要と認められるもの
貸与限度額 月額50,000円(実費がこれを超えない場合は実費が限度)
貸与期間 看護師等養成学校修業年数
返済の免除 貸与した貸付金は看護師等養成学校を卒業し、資格取得後、貸付期間と同期間徳洲会グループ病院に勤務したとき全額免除されます
応募受付期間 随時受付
応募書類 履歴書(写真貼付)、合格証明書(看護学校在学中の方は在学証明書)、そのほか規程に定められた書類
応募手続 病院宛に、応募書類を送付または持参ください
応募方法 書類選考・面接・筆記およびグループ関連会社による貸付審査

看護師修学派遣制度

認定看護師・診療看護師の資格取得、或いは特定行為研修の受講は、業務上の要請に基づき施設が指名する派遣制度(院内決定→本部承認→実施)です。また、研修期間中は現在支給している給与のうち固定的に支給している給与が保証されます。(但し、固定時間外手当を除く)研修費用は全て施設負担です。(交通費・宿泊費を含む)

各施設で指名する修学派遣対象者の選定基準目安

認定看護師・診療看護師の資格取得、或いは特定行為研修の受講は、
業務上の要請に基づき施設が指名する派遣制度(院内決定)
資格取得後、最低3年間の継続勤務が可能
特定行為研修 研修修了後、最低4年間の継続勤務が可能
診療看護師 資格取得後、最低5年間の継続勤務が可能

手続きの流れ

STEP1
志望病院に応募
矢印
STEP2
面接審査
矢印
STEP3
所定の申込書類を提出
矢印
STEP4
貸付機関による貸付審査
矢印
STEP5
奨学金の契約締結
矢印
STEP6
貸付機関より申込者口座に毎月奨学金振込
矢印
STEP7
就学期間中給付は続きます

奨学金 資料請求