入職三ヶ月の今

横浜日野病院 5-D病棟 :伊藤 秀実

新卒として現在頑張っていることは、看護師としての知識を業務の中で積み重ねていくことです。精神科看護師は精神科の知識だけでなく身体合併症や薬の副作用など看護師として精神科だけでなく多岐にわたる知識が必要とされる場だと改めて実感しました。

患者様の体調がすぐれない時に、観察する場所はどこなのか。なぜ観察するのか、その根拠とそこから先の改善・悪化の可能性までアセスメントしなければならないため多岐にわたる他科の知識が必要と考え日々学ぼうと頑張っています。

その業務内で出来るようになったと感じたのは日々の業務に加えて採血を見守り下で出来るようになったことです。学校とは違い 人で行うという緊張感の下で行い、先輩の腕をお借りし行ってきたのが患者さまの腕で採血できた時は看護師として進歩したんだなと実感しました。

今の病棟へ配属となり嬉しかったことは、フォローについていただいた先輩方に「前よりも記録が良くなったね」や「前よりも一人で出来ることが増えたね」と、ちゃんと自分の姿を見ていただいており、成長を感じるフィードバックをして頂いた時です。業務をこなすのは一人でもできますが、成長は他者評価が無ければ出来ないと考えています。そのため、出来ている所、出来ていないところ、惜しい所を評価して下さるのが、自分の成長に直結するフィードバックが受けられてうれしいです。

最後に、看護師として働いて日は浅いですが、初心を忘れず、仕事とプライベートを両立しつつこれから先も働き続けようという所存です。