德洲会集团 TOKUSHUKAI GROUP

健康体检

Medical checkup

体检的必要性

治療から予防へ 治療から予防へ 治療から予防へ

21世紀の医学は、劇的に変わりつつあります。
人間ドック・健診によって早期発見できれば、がんでさえも90%が助かります。

今、日本人の死亡原因
第1位はがん
第2位は心疾患(狭心症、心筋梗塞など)
第3位は長年脳血管障害(脳卒中:脳梗塞、脳出血など)でしたが、2011年から肺炎が第3位になりました。
これは肺炎による死亡が急増したからであって、脳卒中による死亡も増え続け、現在第4位です。

つまり、日本人の生命を脅かす病気の二大潮流は、

  • がん
  • 動脈硬化系疾患:心疾患も脳卒中も動脈硬化系疾患です。生活習慣病(以前は、成人病と呼ばれていました)の大半が動脈硬化系疾患です。生活習慣によって発症し易くなり、生活習慣を改めることによって改善できるので、生活習慣病と呼ばれる様になりました。

がんも、動脈硬化系疾患も、年齢が高くなるにつれて増加します。
最近では、生活の欧米化、特に食生活の欧米化によって、がんも動脈硬化系疾患も若年化が進み、30歳代、20歳代でも発症するケースが増えています。
がんも、動脈硬化系疾患も、人間ドック・健診によって早期発見、早期治療が可能です。
特に、健診よりもはるかに手厚い人間ドックは、健診よりもはるかに大きな力を発揮します。

徳洲会グループの人間ドック・健診の強み

1. 最新鋭・最高レベルの医療機器

徳洲会グループの病院では、最新鋭・最高レベルの医療機器を、人間ドック・健診に使用しております。
医療機器の良し悪しは、がんなどの病気の発見率を大きく左右し、命に直結します。
一目でわかる待合室の豪華なソファやシャンデリアとは違って、医療機器は、精度の低い安価な医療機器を使っていても、高性能の医療機器を使っていても、見た目は同じ様に見えるので、一般の受診者の方々にはなかなか評価していただけないかも知れません。
しかし、“縁の下の力持ち”医療機器に、最高のものを揃える・・・ それこそが、徳洲会グループの良心です。

2.病院併設だから、安心のフォロー体制

病院内の健診センターである強みを生かし、各専門医と万全の体制で連携しています。徳洲会グループの病院では、電子カルテによって健診データと診療データの一貫したコンピューター管理を行なっております。
共有データを活用することで、一貫した診療が受けられます。

3. ハイ・グレードな専門ドックのラインナップ

徳洲会グループの多くの病院では、人間ドック基本コースに加え、特定の病気の早期発見を目ざした専門ドックも各種ご用意しております。下記は、ほんの一例です。特に、膵臓ドック、320列CT心臓ドックは、全国でもまだ実施している健診センターが非常に少ないハイグレードな専門ドックです。

  • ✽脳ドック
  • ✽320列CT心臓ドック
  • ✽肺ドック
  • ✽膵臓ドック
4. 豊富なオプション検査のラインナップ

「オーダーメイド人間ドック」あるいは、
あなただけの「オンリーワン・ドック」を目ざして

徳洲会グループは70病院、全国展開しています。 徳洲会グループ病院で人間ドック・健診をお受け下さった方が転居なさり、転居先で別の徳洲会病院で人間ドック・健診をお受けになります場合、事前におっしゃっていただけましたら、元の病院から過去の人間ドック・健診の結果を取り寄せることができ、継続的なフォローが可能になります。

5.全国展開する徳洲会だから、転居なさっても継続的フォローが可能です。

徳洲会グループは70病院、全国展開しています。
徳洲会グループ病院で人間ドック・健診をお受け下さった方が転居なさり、転居先で別の徳洲会病院で人間ドック・健診をお受けになります場合、事前におっしゃっていただけましたら、元の病院から過去の人間ドック・健診の結果を取り寄せることができ、継続的なフォローが可能になります。

6.サタデー・ドック、サタデー健診

徳洲会グループの多くの病院では、土曜日も人間ドック・健診をお受けになれます。お仕事を休みづらい方にも、そして土曜日お休みのパパにお子様を預けて人間ドックをお受けになる女性にも好評なサタデー・ドック、サタデー健診。
今、新しい時代の人間ドック・健診の一つの形です。

20代・30代の女性に大変必要性がある人間ドック

子宮がんと乳がんの早期発見を目指した検査が注力されています。 20代、30代の女性におすすめのドックなど、徳洲会の医療機関には様々な検診メニューがあります。
20代以降の女性は、これから妊娠や出産を迎える時期でもあるため、婦人科検診を行う事をお勧めします。若い時に人間ドックで一度精密な検査を受けてみることがとても大切です。

婦人科健診を調べる

PAGE TOP

PAGE TOP