徳洲会グループ TOKUSHUKAI GROUP

ピアレビュー

Peer review

ピアレビュー

手術手技等に関する同僚評価(ピアレビュー)に関する調査

この調査は、通常の診療で得られた記録を使って行われます。この調査では、国が定めた指針に準拠し、対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに、調査の目的を含む調査の実施についての情報を公開します。調査結果は学会等で発表されることがありますが、その際も個人を特定する情報は公表しません。

  1. 調査の対象

    2019年4月より2024年3月までに「7.調査組織」に記載した情報提供施設の下記診療科において手術を受けた方

    対象診療科:脳神経外科、外科、産婦人科、泌尿器科、循環器内科、心臓血管外科、整形外科、消化器内科、眼科

  2. 調査目的・方法

    徳洲会グループのベンチマークと比較し、各病院が持つ潜在的な課題を顕在化させ、「医療安全の向上」と「医療の質の向上」に取り組むことを目的として、すでに得られている診療録の情報を元に、個々の症例の内容を調べ、その結果から評価委員の判断のもとに病院の指導を行います。

    調査実施期間:一般社団法人徳洲会理事長許可後 ~ 2024年6月

  3. 情報の利用拒否

    情報が当該調査に用いられることについて、患者さまもしくは患者さまのご家族等で患者さまの意思及び利益を代弁できる代理人の方にご了承いただけない場合には調査対象としませんので、「6.お問い合わせ先」までお申出ください。その場合でも患者さまに不利益が生じることはありません。

  4. 調査に用いる情報の種類

    入院日、退院日、再入院日、病名、術後合併症区分、入院時ADL(日常生活自立度: Activities of daily living)、退院時ADL、手術記録、看護記録、画像等の記録 等

  5. 外部への情報の提供

    各病院の電子カルテ管理者である徳洲会インフォメーションシステム株式会社から、調査責任者等へのデータの提供は、特定の関係者以外がアクセスできない状態で行います。

  6. お問い合わせ先

    本調査に関するご質問等がありましたら以下の連絡先までお問い合わせ下さい。ご希望があれば、他の調査対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、実施計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。

    照会先:
    • 一般社団法人徳洲会 医療安全・質管理部 西平 健太
    • 住所:東京都千代田区九段南1 丁目3-1 東京堂千代田ビルディング14 階
    • 電話:03-3262-3133
  7. 調査組織
    調査実施機関(調査責任者)
    一般社団法人徳洲会 常務理事 中川 秀光
    情報提供施設及び責任者

    以下の徳洲会グループ病院50 施設(責任者は病院長)

    松原徳洲会病院、野崎徳洲会病院、岸和田徳洲会病院、八尾徳洲会総合病院、南部徳洲会病院、福岡徳洲会病院、宇治徳洲会病院、湘南藤沢徳洲会病院、大和徳洲会病院、札幌徳洲会病院、羽生総合病院、札幌東徳洲会病院、仙台徳洲会病院、神戸徳洲会病院、名古屋徳洲会総合病院、千葉徳洲会病院、徳之島徳洲会病院、鹿児島徳洲会病院、長崎北徳洲会病院、中部徳洲会病院、大隅鹿屋病院、湘南鎌倉総合病院、千葉西総合病院、庄内余目病院、屋久島徳洲会病院、名瀬徳洲会病院、葉山ハートセンター、共愛会病院、皆野病院、古河総合病院、宮古島徳洲会病院、帯広徳洲会病院、白根徳洲会病院、高砂西部病院、近江草津徳洲会病院、宇和島徳洲会病院、静岡徳洲会病院、東京西徳洲会病院、湘南厚木病院、四街道徳洲会病院、出雲徳洲会病院、鎌ケ谷総合病院、大垣徳洲会病院、榛原総合病院、和泉市立総合医療センター、吹田徳洲会病院、茅ヶ崎徳洲会病院、武蔵野徳洲会病院、生駒市立病院、成田富里徳洲会病院

    https://www.tokushukai.or.jp/introduction/facility/

(2019年8月8日作成)

PAGE TOP

PAGE TOP