直言
Chokugen
Chokugen
直言 ~
間瀬 隆弘(ませたかひろ)
大垣徳洲会病院(岐阜県) 院長
2024年(令和6年)04月08日 月曜日 徳洲新聞 NO.1435
新入職の皆さん、徳洲会グループにようこそ。徳洲会は近隣の医療機関とは異なり、崇高な理念をもつ組織です。そうです。皆さんは選ばれた方々なのです。入職時の熱い思いを実現するために、全力でサポートしてまいります。リラックスして、仕事を楽しんでいただけたらと思います。
私の専門分野は乳腺・内分泌外科です。岐阜大学卒業後、最初に研修した名鉄病院での指導者は、野嵜英樹先生でした。先生の専門は現在の私と同じでしたが、食道がんを含めた消化器疾患の手術も積極的に執刀されておりました。乳腺や甲状腺の専門家ではあるが、消化器全般に対応できる外科医が私の目標となりました。名古屋大学第二外科、内分泌研究室では舟橋啓臣先生、今井常夫先生の下で、大学病院では珍しいことですが、乳腺、甲状腺、副腎などの手術を徹底的にご指導いただきました。大学病院時代には名古屋拘置所勤務や、JICA(国際協力機構)の内分泌外科専門家としてインドのウッタルプラディッシュ州ラクノウにあるSanjay Gandhi Postgraduate Institute of Medical Sciencesへの短期派遣という貴重な経験をさせていただきました。その後、愛知県南東部の渥美病院に赴任。大垣市までは新幹線で3駅以上離れているのに、今でも年に数例の患者さんを紹介していただいております。本当にありがたいことです。この後、愛知県西部の地域がん診療連携拠点病院である一宮市立市民病院に異動。若手医師の協力もあり、症例は徐々に増加し、乳がん手術件数では愛知県でも有数の病院となりました。その代わり、消化管の手術に時間を割くことができなくなってしまいましたので、専門分野をより極めようと決意しました。
そこで出会ったのが元・鹿児島徳洲会病院院長の本田一郎先生です。定年後、引く手数多だった先生が、徳洲会を選ばれたことが、私と徳洲会を結び付けたのです。「面白い組織なんだよ。すごいことができるぞ」と芋焼酎を飲みながら、お話ししていただきました。現状に違和感を抱いていた私には、心に響く言葉でした。徳洲会の佐藤耕造・専務理事(故人)からのお誘いもあり、2013年4月に大垣徳洲会病院に入職しました。毎週水・木曜日は福岡徳洲会病院で診療という形でスタートしましたが、16年1月に当院院長を拝命してからは、福岡病院へは月1回のフォローアップ外来に縮小せざるを得ませんでした。心残りではありましたが、福岡での乳腺専門医やスタッフの育成に、微力ながら今後も協力していきたいと考えております。
地域に根ざすことを目的として、前・大垣徳洲会病院院長の種村廣巳先生から引き継ぎ、大垣中ロータリークラブに入会し、2022-23期には同クラブ会長という要職も経験させていただきました。医療という狭い社会しか見てこなかった私には、非常に新鮮な世界でした。ロータリークラブには「四つのテスト」という基本理念があります。これは60年以上も前に、自分が所属する会社の窮地を救った会員が、提唱した倫理指針です。四つのテスト~言行はこれに照らしてから~1.真実かどうか、2.みんなに公平か、3.好意と友情を深めるか、4.みんなのためになるかどうか――というものです。
いかがでしょうか?私は徳洲会の理念そのものではないかと感じました。“生命だけは平等だ”、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指して」、そしてグループ全体の職員や、患者さん、関係者の方々との心のつながりを大事にすることを我々は実践できていると、会員の前で胸を張って言うことができました。
また国際ロータリーではDEI(Diversity Equity Inclusion)の推進を行っています。DEIとは多様性を尊重し公平性を重視して、最終的に全員が相互機能している状態です。当院の基本方針にも取り入れました。理念の下に、職員を公平に扱い個性を生かして機能させることが重要だと考えています。
さまざまな形で当院をご支援していただき、ありがとうございます。まだまだ課題は山積みですが、病院機能評価を取得し、また基幹型臨床研修病院の指定もめどが立ちました。近い将来には医師の離島・へき地への派遣に貢献できる日も来ると信じています。
皆で頑張りましょう。