鎌ケ谷総合病院
2023/10/25

こんにちは。診療看護師の笠原です。
今年は猛暑で体力を削られる日々でしたが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
診療看護師としての業務のひとつに、特定看護師への臨床指導があります。今回はそのご紹介です。
昨年度、特定行為研修を修了した2期生ですが、4月からは個別研修を行っています。
指導者の指導下で特定行為を行うことで、技術の向上を目指し、各行為の自立の可否を判断するためです。
個別研修の指導者は主に医師ですが、PICCを含む動脈血採血やCV抜去、気管カニューレの交換などは診療看護師も指導を行っています。写真は末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)の挿入の実務指導を行っている様子です。
当院ではPICC留置の9割以上を診療看護師が行っており、患者さんから「思ったより怖くなかった」「これならまた次もお願いしたいわ」等のことばを頂くこともあります。
医師業務のタスクシフトという面だけでなく、看護師が行うからこそできる『患者さんへの配慮や声掛け』も含め、特定看護師へ伝えていきたいです。