スタッフメッセージ  新人看護師メッセージ

新人看護師メッセージ

私は中学2年生の時に看護師になりたいという夢を持ち、5年一貫の看護科の高校に通い、毎日勉強、実習を頑張りました。看護師として、社会人として半年が経ち今までの学生という立場での実習とは違い看護師として携わる中で仕事に対する責任の重みを感じるようになりました。

最初は先輩看護師のシャドウから始まり、どのようなことをされているかを学んでいきながら受け持ちも始まっていきました。1人持ちから始まった受け持ちも今では夜勤でも受け持ちできるようになり、少しずつ患者様を診られるようにもなり日々成長させていただいていると感じています。仕事量も増えてくるため、その分失敗してしまうこともあり、できない悔しさに涙してしまうこともたくさんありますが、その時は先輩看護師や家族、同期に話して支えてもらいながら頑張っています。

日々色々な経験をさせていただいている中で、自分で考えてできる仕事も増えていき、楽しく仕事ができています。患者様と接していく中で「あなたにいつも支えられている、ありがとうね」という声をいただくこともあり頑張る源につながっています。これからも様々な経験を通し日々勉強、日々成長していけるよう頑張っていきたいです。

今は日々勉強。できることも増えていますが先輩看護師に聞きながら覚えていっています。先輩看護師からたくさん学んだことを吸収し、次は私がこれから入職してくる後輩にその学びをつなげていけるようにしたいです。

松原徳洲会病院施設ページへ

コロナ禍と言われている現在、私たち新人看護師も影響を受けています。密を避けるため少人数での研修となったり、研修の時間が例年よりも減少しているような現状です。もちろん感染拡大防止のための策であることは間違いないですし大切なことであると認識しています。ただ、同期同士の関わりが薄く会話をする機会が少なくなっているのも事実です。そのような中で自部署の先輩・同期が親身になり相談に乗ってくれたり、話を聞いてもらえることにとても支えられています。また、研修の時間は減っているものの内容は濃いものであり、短時間で集中することで自分の力になると感じています。教育担当の先輩看護師の方々が試行錯誤し考えてくださっていると思うと感謝の気持ちでいっぱいです。

このようにたくさんの方々に支えられ成長することができていると感じる機会がとても多いです。今後は私自身が先輩という立場になったとき、その時の後輩を支えてあげるように様々なことを学んでいきたいです。

閉鎖的で刺激が少ない病院という場所で生活される患者様が少しでも穏やかに笑顔で過ごせる時間を増やしたいです。そのために知識・技術を身につけ、安全・安心な看護を提供できる看護師になりたいと思っています。

湘南藤沢徳洲会病院ページへ

私が看護師を目指した理由は、高校生の時に病院説明会で、看護部長が患者様とのエピソードについて話されていました。そのエピソードに感動したことが、特に印象に残っています。千葉徳洲会病院は、ローテーション研修があること、教育体制が整っていることが魅力的であると感じ入職しました。

私が勤務している5B病棟は、循環器内科・消化器内科の混合病棟です。7月から心臓カテーテル検査・治療が始まり、入退院患者さんが多く忙しい日々を送っています。
入職して間もない頃、初めてのことばかりで、不安やできることが少ない事に対して焦りがありました。

しかし、先輩方が親身になって教えてくださり、できることも増えてきました。初めて失敗を経験した際、その後、業務に対し不安ばかり抱くようになりました。積極的に取り組めなくなってしまった時期がありました。先輩方から助言をいただき、落ち込むだけでなく振り返りをして同じことを起こさないように改善策を考え、実行していくという前向きな考え方に変えることができました。現在、受け持ち患者さんも徐々に増え、その分責任感を感じるようになりました。知識不足であることを痛感することも多々あり、休憩時間や自宅で勉強しわからないことをそのままにしないよう心がけています。最近では、先輩方とペアで勉強を行う機会を作ってもらい、とても学びやすい環境で仕事させていただいています。

患者さんの小さな変化に気づき、患者さん・家族にとって最善の看護を提供できるような看護師になりたいと感じるようになりました。自分から積極的に行動し知識・技術の向上を図っていきたいと思います。

千葉徳洲会病院ページへ

看護師として、回復期病棟に配属になり半年が過ぎようとしている日々ですが、あっという間でした。入職した当初は戸惑うことばかりでしたが、先輩方が手厚くご指導してくださり、仕事に対するやりがいを少しずつ感じることができています。私はこの病棟で多職種の方々と協力しながら働いています。多職種と連携することで看護師の視点だけでなく、様々な視点で意見を共有することにより患者様を多面的に知り、看護に活かせていると感じています。初めは患者様の病態を診ることに精一杯でした。

しかし、今では退院後の生活や患者様の要望を少しずつ考えることができるようになってきました。その中でも、一番印象に残っているのは退院後も自宅で引き続き吸引が必要な気管切開の患者様との関わりです。患者様に気管切開の必要性や吸引方法を指導し、一緒にケアを行いました。処置の方法を患者様が安心して実施できるように提案し、患者様の技術が上達していく過程をともに歩めた事にとてもやりがいを感じました。この関わりを通し自宅だけでなく施設などに退院される患者様やご家族に対して、個別性を考慮し、看護を行っていく重要性を学びました。

分からないことや自分では判断できないことが多く、さらなる学習や技術の獲得が必要だと感じています。また、退院後の生活も見据えて患者様やそのご家族の要望に寄り添える看護ができるよう頑張っていきたいです。

長崎北徳洲会病院ページへ

入職し半年が経ちますが、覚えることが多く、初めて実践する看護技術や処置、入院やOPE出しも多く、毎日目の前のことをこなすのに精一杯です。

整形外科病棟では、早期離床に向け医師や理学療法士など多職種と連携を図っています。その中でも、OPE出しでは患者さんが安全に手術を行えるよう、事前の情報収集だけでなく、初めて手術を受けられる患者さんに対し、少しでも不安を軽減できるよう傾聴や術前後の流れを説明することも術前の準備として重要であると学びました。

また、術前後の創部の観察・処置では術後疼痛の訴えがある患者さんに対し、鎮痛薬を使用するだけでなく、クッション挙上や創部のクーリングを行うなど疼痛緩和にも様々な方法があり、患者さんの原因をアセスメントし対応していく必要があると学びました。

入院患者さんの中には認知症状を呈する方も多く、対応に困ることもありますが、先輩にアドバイスをもらい、患者さんに納得してもらえるよう説明や傾聴を行うことで患者さん自身の安心に繋がると実感しました。傾聴の際は、ただ話に耳を傾けるのではなく、患者さんの背景に意識を持ち傾聴すると自然と会話が弾み患者さんも落ち着かれることを体験しました。

複数の患者さんを受け持つ中で、一人ひとりのケアや処置など優先順位を考え行動することが苦手です。分からないことは、先輩に相談しその場で解決し、患者さんの個別性に応じた関わりができる看護師になりたいです。

近江草津徳洲会病院ページへ

私は石垣島の自然が好きでこの島での生活にあこがれ、社会人経験を経て看護師資格を取り、石垣島徳洲会病院に新人看護師として入職しました。

入職時の新人研修は、南部徳洲会病院のWEB研修を沖永良部徳洲会病院と合同で行い様々な意見交換や学習を通して交流できました。離島でも充実した研修ができるのは徳洲会という大きなグループであるからこそだと感じます。

新人看護師同期は3人で、リモートで行われた研修はとても心強いものとなりました。しかし、新型コロナウイルスの拡大により、対面式で行う研修や学習の多くは、延期や中止となり不安が募りました。また、看護職という初めての仕事に戸惑いながら、毎日の多重課題や優先順位を考えながら業務に追われる毎日でした。

病棟は一病棟ですが、高齢者が多く様々な疾患を持つ患者がいるため多くの知識が必要とされます。そのため、日々の疾患の学習や多くの看護技術を学ぶにあたり、なかなか思い通りに成長できずに挫けてしまう時もありました。しかし、当院には日本の各地から石垣島に来られた先輩方が多く在籍し経験豊富な先輩方から学ぶことができています。深い学びとなっていることを実感し、自分自身の成長に繋がっていると感じています。こうした、恵まれた環境で看護師として成長できることはとても幸せに思います。

今後は看護師として確かな看護技術を習得し一人前の看護師になる事が課題です。看護師として成長できるよう知識や看護技術、患者さんとの関わり方を学び、患者さまとそのご家族さまに寄り添っていける看護を提供していきたいと思います。

石垣島徳洲会病院ページへ

徳洲会グループ 看護部のご紹介

page top
徳洲会について
- 理事長ご挨拶
- 概要
- 沿革
看護部のご紹介
- 看護部について
- 教育について
- 働き方改革
- 新人看護師メッセージ
- 先輩看護師メッセージ
- 徳看マガジン
- 災害看護
募集概要
- 職員募集
- 奨学生募集
施設一覧
- 病院一覧
- 訪問看護ステーション一覧

一般社団法人 徳洲会 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-3-1 東京堂千代田ビルディング14F
TEL:(03)3262-3133
Copyright(C)Tokushukai All Rights Reserved.