徳洲会グループ 教育プログラム

生涯にわたるキャリア形成
~ 未来を拓く心豊かでたくましい人づくり ~

方針 「未来を拓く心豊かでたくましい人づくり」

徳洲会グループ看護部では、こころに届く看護をモットーとし、一人ひとりの看護職員が「個別性のある、主体的な看護の実践者」に成長してほしいという願いから、 看護職員のニーズに対応するためにグループのメリットを最大限に生かした教育体制を整えている。 患者との出会いの場が、そのまま成長の場となるよう、また看護実践の場が一人ひとりの看護職員が抱く看護への夢や希望を実践する場となるよう教育的な環境づくりを進めている。

生涯教育プログラムは看護サービスの質が、最前戦で患者と直接関わる看護職員の人間性に大きく依存していることから、 看護職員の成長過程のサポートが患者の満足に繋がると考え、実施している。看護職員の成長過程に従って、 自分自身のあり様を問い、専門的な知識・技術で乗り越えていく“力”ある看護職員の育成を目指している。

キャリアパス

拡大して見る

教育・研修 ~ 学ぶ、磨く、未来を支える~

新人教育-着実にスキルアップを目指す、1年間の歩み

病院や施設ごとに、段階別教育を実施。接遇マナーや電子カルテシステムに関する教育、バイタルサインのチェックや採血などの基本技術が身に付くよう「新人看護師技術リスト」を用いて、プリセプター制度やアミナース制度(新人看護師の相談相手として教育担当者が1対1でサポートし、病棟全体でも新人をフォローする)を導入しています。

新人教育-札幌東徳洲会病院例

拡大して見る

ベストプラクティスコース

所属病院を離れて、他施設でそれぞれの専門分野を学ぶ、グループ独自の研修。
全国各地、都市部~離島僻地まで多数の拠点を持つ徳洲会グループだからこそできる、より専門的で高度な研修制度です。

多様な研修プログラム

  • 僻地、離島研修
  • 救急看護
  • 手術室看護
  • 循環器看護
  • 脳神経外科看護
  • 透析看護
  • NICU看護
  • 内視鏡看護
  • 整形外科看護
  • 緩和ケア、がん看護
  • 神経難病看護
  • 移植看護
  • 在宅看護
ベストプラクティスコース

海外研修

海外で異文化交流をしながら、専門的な知識・実践を深く学ぶことができます。

海外コース

スペシャリストコース

特定の分野において、熟練した技術と知識を用いて水準の高い看護を実践できる看護師の育成を目的としています。

徳洲会グループ 看護部のご紹介

page top
徳洲会について
- 理事長ご挨拶
- 概要
- 沿革
看護部のご紹介
- 看護部について
- 教育について
- 働き方改革
- 新人看護師メッセージ
- 先輩看護師メッセージ
- 徳看マガジン
- 災害看護
募集概要
- 職員募集
- 奨学生募集
施設一覧
- 病院一覧
- 訪問看護ステーション一覧

一般社団法人 徳洲会 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-3-1 東京堂千代田ビルディング14F
TEL:(03)3262-3133
Copyright(C)Tokushukai All Rights Reserved.